金沢 森八で日本三大銘菓の落雁(長生殿)作り体験

グルメ
今回は金沢観光にオススメのスポットをご紹介します。
金沢市の藩政時代から続く和菓子の老舗として有名な森八さん。
地元の人だけでなく観光客にも人気のお店です。
その森八さんの本店で落雁作り体験をしてきました。

金沢銘菓 長生殿

石川県金沢市森八で作られる和菓子を長生殿といいます。

長生殿とは

長生殿は落雁の一種
長生殿は紅白の落雁の一種です。金沢の名物出り、落雁の最高級品とされてます。

材料

材料は四国産の和三盆糖と北陸産のもち米。
日本三大銘菓
長生殿は新潟県長岡市の越乃雪、島根県松江市の山川と共に日本三大銘菓の一つ

落雁体験

森八さんでは本店とひがし三番町店の二箇所で行ってます。
今回は本店で体験してきました。

開始時間

本店10時〜と15時〜の2回
(ひがし三番町店10時〜と14時〜の2回)

所要時間

HPに40分となってますが。体験だけで40分位。体験終了後に抹茶が出てくるので実際は1時間位でした。

費用

1,296円(税込み)
体験料、お抹茶、お土産用小箱、金沢菓子木型美術館入館料

体験

  • 会場はこのような場所です。

  • 一人ずつこのようなセットが用意されてます。長生殿の素。「赤い粉」「白い粉」の席があります。

  • 木型は色々なデザインがあります。

  • 丁寧に分かりやすく教えてくれるので簡単にできます。3回分できます。好きな型や粉を交換しながら行い事可能です。

  • 白い粉と赤い粉を二種類使い、二重という事も。

  • 完成したら。全部食べる事も。持ち帰りセットの中に入れて持ち帰ることも。

  • 体験の後はお抹茶もでます。持ち帰りセットの中に入らない長生殿はこの時一緒に頂きました。

  • 持ち帰りに気を付けてください。やはり素人ですね。帰宅後のお土産の長生殿。味はもちろん美味しかったですよ。

その他の施設

金沢菓子木型美術館

こちらの体験を行うと、建物内にある美術館(通常200円)の見学ができます。

内部は撮影できませんでした。

色々な木型があり。こちらもおススメですよ。

店舗

こちらの建物1階が森八さんの店舗になってますんので、商品の購入ができます。

森八茶寮

カフェスペースもあります。コーヒーお菓子セット600円~あります。

体験後のお抹茶を頂く所もこちらになります。

アクセス

駐車場は10台位止めれます。

バス

金沢駅からバスがでてます。橋場町下車。観光客に人気の周遊バスで行くことも可能です。

徒歩

金沢駅から23分

近くにひがし茶屋街もあります。ひがし茶屋街でランチをする前。後。に訪れてみてはいかがでしょうか?

コメント